2017年10月25日
しつもんメンタルトレーニング
昨日はパパママトレーニング協会主催で


しつもんメンタルトレーニング
「子供のやる気を引き出す しつもんメンタルトレーニング」講座でした!
パパママトレーナー講座参加者や
パパママトレーナー講座は未受講ですが、お友達に誘われて参加の方も
パパママトレーナー講座は未受講ですが、お友達に誘われて参加の方も

参加者の皆さん、初対面の方もいたのですが、すぐに打ち解けて和やかな雰囲気でした

参加者の方々に参加のきっかけを聞いてみました

・スポーツでは技術面も大事だけど、メンタルが左右すると思ったのでプラスの声かけがしたいと思い、参加しました
・試合中や試合後、落ち込んだ選手にどう声かけをしたらいいのか悩んでしまう
・励ますタイミングや声かけを知りたい
・ついつい、怒ってしまい、追い込んでしまうので・・
などなど
多くの保護者の方が、「言葉」と「メンタル」について考えたことがあると思います
昨日は、様々なワークを通して「しつもんメンタルトレーニング」を学びました!
昨日は、様々なワークを通して「しつもんメンタルトレーニング」を学びました!
ワークが始まると真剣な表情で考え、ワークシートに書き出し、それを発表
悩んだり、笑ったり
悩んだり、笑ったり


笑いが止まらない場面も(笑)

ゲームを通して「学び」を深めました!!チーム戦です



「最近、忙しくて パパママトレーナー講座で習ったコンディショニングマッサージを
子供にお願いされても断ってしまっている」
子供にお願いされても断ってしまっている」
と話してくれたお母さんもいました。
スポーツを頑張るお子さんをサポートしている保護者の皆さん
仕事に、家事に、子育てに・・と頑張っていますよね!
仕事に、家事に、子育てに・・と頑張っていますよね!
今日 ワークを通して、
お母さん自身の「心のゆとりの持ち方」などもわかったと話してくれました
お母さん自身の「心のゆとりの持ち方」などもわかったと話してくれました
講座の終盤では、お母さん達 皆さんキラキラしてました

参加後の感想として
・子供に対してどう言葉がけをしていいか、どう動かすか考えていたのですが、まず、自分が変わることが大事だということに気づきました
・自分が変われば、子供達も自然と変わる、楽しんでいきます
・子供達へのやる気がUPできる声かけができるようにしていきたいです
・スポーツを楽しむことを忘れ、結果を求めている自分に気づきました、もしかしたら子供達も(?)子供達にスポーツの楽しさを聞いて、一緒に振り返りできたらと思います
・子供を上手にほめるように日頃から意識していきたいです
・子供にとって、どんな声かけをしてあげれば、考えるようになるのか?、どんな方法で考える環境を与えてあげればいいのか?と悩んでいました、しつもんする側の少しの意識の持ち方の違いで、それらを解決する糸口になると思いました!
・・と、たくさんの感想をいただきました
「しつもんメンタルトレーニング」は、名前の通り「トレーニング」です

少しずつ、日常に取り入れることで 変化していきます
「その子がその子らしく、大人も自分らしくいれますように」
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。